人気ブログランキング | 話題のタグを見る

芽吹きの遅い春

次々にやってくる前線、まだまだ上空にある寒気の影響で天候が安定しません。一日、二日晴れたと思ったら雨。北風が吹き、夜は氷点下になったり、昼間は暑かったり・・・ゴールデンウィークの後半も天候は最悪の天気になりました。北アルプスではたくさんの人が遭難し尊い命をなくしたようです。早春の高い山はまだまだ冬。装備は完全な冬支度で臨まねばなりません。アイゼン、ピッケル、そして暖かいウェアーと下着。夏の山しか経験のない人はこの時期の高山に行ってはいけません。
霧ヶ峰も肌寒い日が続いています。そのせいか、緑になるのも少し足踏み状態、里の桜も遅咲きだったので他の花たちも遅れ気味なのかも。
今日5月15日も朝から雨。滅入ります・・・

# by koro-1956 | 2012-05-15 08:47

営業にはいりました。

今年はいつまでも寒い年。4月も雪が降ったり、積もった雪がいつまでも溶けずに残っている感じです。諏訪地方の桜も今が満開。連休が始まるというのに桜が見ごろというのはやはり10日以上遅いのですね・・・
実際に山小屋を開け、プレオープンに入ったのは先週の土曜日でした。平日は天気が良くても歩く人はほとんどなくまだまだ寂しい。週末になると天気が崩れるパターンのようですね。今年のゴールデンウィーク前半はまぁまぁの予報ですが、後半はいまいち!主に人が動くのは後半なので、がっかりです。いつものこと、この時期はまだ天候が不安定ですよね。
霧ヶ峰を歩くなら、もう普通のトレッキングシューズで大丈夫。ただしスパッツ着用が良さそうです。雪解けでぬかるんでいるところがたくさんあります。パンツの裾を汚してしまうので是非スパッツは用意してください。ザゼンソウは今年はNGです。雪解けから後が寒すぎたのです。
この季節のポイントは、暑くなると昼間は夏並み、しかし雪が降ったりもします。温暖の差が激しいといえます。着るものは一枚多めにお持ちください。

フェイスブック始めました。手塚貴峰で探してください。お友達になりましょう!

# by koro-1956 | 2012-04-26 13:17

カボッチョに登った

霧ヶ峰高原の南側に位置し、踊り場湿原入口から見ると右手奥に標高1600メートルちょっとの山、カボッチョ山があります。その昔、昭和9年ごろこの山付近一帯にスキー場がありました。日本各地からスキーヤーが押し寄せ大変な賑わいをみせたそう。宿泊施設の山小屋が軒を連ね10軒以上はあったといわれています。池のくるみシャンツェと呼ばれたジャンプ台もあり、オリンピックの有力な候補地にもなったのです。
今となっては、そんな面影はどこにもありませんが、この踊り場湿原を中心にした池のくるみは霧ヶ峰の中でもとても静かで、素晴らしい所・・・。実はカボッチョにはまだ一度も登ったことがなかった。南側からの霧ヶ峰の景色をいつも見てみたいと思いながらなかなか実現できずにいましたが、今日やっといくことができました。
カボッチョに登った_a0146084_1449264.jpg
まずはコロより出発し、車山の登山道を・・
カボッチョに登った_a0146084_14505238.jpg
大きな一つ目のカーブ、目の前に八ヶ岳が見え始めたら、車山の南斜面を下ります。ここは登山道はありません。まだ雪が残っている今だからこそ許されるルート。
カボッチョに登った_a0146084_1455644.jpg
これがカボッチョ山。
カボッチョに登った_a0146084_14571894.jpg
ビーナスラインを横断して富士見台より入ります
カボッチョに登った_a0146084_14585071.jpg
カボッチョに登った_a0146084_1459480.jpg
途中昼間だというのに鹿の群れを何度も目撃しました。道中の樹皮はことごとく食われている。
カボッチョに登った_a0146084_1531785.jpg
今年は雪の量はたいしたことはないものの4月に入っても氷点下の日が続き融雪が進まないために、北斜面にはたっぷり雪が・・・しかしこの残雪のおかげで夏には登ることのできない山に行けるのです。そうそう言い忘れてましたが、カボッチョには正規登山道は整備されていないのです。
カボッチョに登った_a0146084_1510506.jpg
しばし頂上からの景色をごらんあれ!
カボッチョに登った_a0146084_1512525.jpg
カボッチョに登った_a0146084_15132349.jpg
カボッチョに登った_a0146084_15133836.jpg
カボッチョに登った_a0146084_15135853.jpg
カボッチョに登った_a0146084_151562.jpg
カボッチョからの池のくるみと踊り場湿原。
カボッチョに登った_a0146084_15172250.jpg
朝9時に出発しコロについたのは13時。約4時間の行程でした。霧ヶ峰を初めて南の高台から眺めてみた。とても新鮮に感じたひとときでした。

# by koro-1956 | 2012-04-08 15:24

残雪の季節

明日で霧ヶ峰スキー場の勤務も終わりです。先日とても暖かく気持ちの良い日にテレマークスキーをはいて散歩に出かけました。陸上グランドからグライダーの滑走路を通り、ぐるっと一周、約4キロのクロカンコースです。普段はスノーモビルで巡回すると10分足らずのコース。スキーを履いてゆっくり回ると60分。日差しが強かったせいもあり、久々の大量発汗。まわりの遠くの山々も見事に見ることができました。 
失敗したのはカメラを忘れたこと。しかし仕事場においてあるカメラは一眼のデジタルなので歩きで持っていくには重すぎ。再びスノーモビルで撮影に出かけました。少し霞がかっていたので心配でしたが意外と良く撮れていた富士山。やはり存在感がある。
残雪の季節_a0146084_18251488.jpg
八ヶ岳の編み笠から延びる裾野、そして富士を中心に右側は南アルプスに続くこのアングルはとても好きな定番です。特にここ、霧ヶ峰スキー場の頂上からグライダー滑走路を挟んでみる山たちは素晴らしい。
残雪の季節_a0146084_18323730.jpg
横岳、赤岳、阿弥陀岳あまりにもきれいなので自分写真も撮りました。三脚は持っていないので、スノモのシートにカメラを置いてリモコンで・・・。リモコンって便利ですね!。たくさん撮ったので調子に乗ってアップしちゃおうかな
残雪の季節_a0146084_1847589.jpg
残雪の季節_a0146084_18475352.jpg
残雪の季節_a0146084_18325452.jpg
残雪の季節_a0146084_1849056.jpg
バックの山は我が車山。雪は少なく、笹が露出しています。もしかしたらもうザゼンソウがでているかも・・・
残雪の季節_a0146084_1853886.jpg
本日三脚代わりのスノモです。大分くたびれていますがまだまだ走ります。来年は新車になりますが・・・
残雪の季節_a0146084_18574830.jpg
スキー場そり専用コースと2階建ての建物が管理棟。一階の左端がぼくの秘密基地です。後ろの白く遠い山は北アルプス連峰。
ころぼっくるから出発して霧ヶ峰のメインをまわるコースの取材歩きもこの冬できませんでした。ブログも長々インターバルがありすぎる始末・・・申し訳ない。
それでもこれからは、すべてのものがglowupの季節、なんだかとても嬉しくなるようなそんな残雪期です。

# by koro-1956 | 2012-03-30 19:12

春の嵐がきました。

いつものように、3月になると必ずやってくる南岸低気圧。東京にも雪を降らせる厄介者です。事故や転倒してのけが人が続出して、大変だったようですな。霧ヶ峰は、昨日5日の夜半から朝にかけて湿った雪が20センチほど積もり、更に南風の強い風は道路に大きな吹き溜まりをつくりました。厳冬期のさらさらパウダー
スノーとは違い、たっぷり水分を含んだ重い雪は、すぐに車の走行を妨げてしまいます。幸い平日でビーナスラインの車の数は少なかったものの、たまたま通った車は軒並みスタッグし、ただでさえ狭くなった路幅ではすれ違いもできず、後続車もつかえてしまう。除雪にやってきたおおきな図体の重機も動けずに立ち往生。にっちもさっちもいかない状況を、僕は山小屋の引き込み道の除雪をしながら高みの見物していました。毎年同じ光景を決まってこの時期目にします。そして春が来るのです。雪から雨に変わり、一晩中降り続いていましたが、今は止んで霧も晴れてきたようです。昼からはうそのように暖かくなるそう・・・   
そういえば、僕の車のフロントバンパーが重い雪を無理やり押しながら走ったため、壊れてしまっていました。「高みの見物」でバチがあたったのでした。

# by koro-1956 | 2012-03-06 09:25
line

長野県は霧ヶ峰高原に建つ山小屋「ころぼっくるひゅって(コロボックルヒュッテ)」のブログ。霧ヶ峰の自然や併設するカフェ、積雪期のスノーハイクの話題などをお送りします。


by koro-1956
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31